ブログで稼ぐ

【ネタ切れ解消法】ブログネタ探しまとめ【無料で使えるキーワードツール】

「ブログを書かなきゃ」と思いながらも、「今日のテーマは何にしよう」と思ったことはないですか? ”ブログネタ探しに困る”これはどのブロガーさんも共通して持っている悩みかもしれません。

本記事では”ブログネタを探す時間を少なくする方法”を公開しているので是非参考にしてください。

ブログのネタが見つからない。

ブログネタ探しに時間を取られる。

どうすればネタ探しに困らないんだろう...

この記事の内容

・ブログネタが思いつかない時の対処法

・ブログネタ探しの時間短縮方法

・キーワードを探すツールの紹介

目次

ブログネタ探しの方法

自分自身の知識・体験をネタにする

今までの経験や体験は自分自身の感想や考えなので、記事が書きやすいのがポイント。

身に付けたスキル・趣味・最近使用した物のレビューなど。

自分が得意とするものを書くことで一次情報も増え、記事として読み応えがあるものとなります。

みんな必ず何かを体験・経験し、何かを感じて生活しています。そこを切り取ってみてください。

私自身も複業として行なっている、ブログ・プログラミング・英会話などの記事を書くことが多いです。体験談としては学生時代に留学した経験を過去に記事にしています。

インプットをする

「読者にとって有益な記事が書けない」と言う場合には、自分から有益な情報を入れていく必要があります。

継続してブログ投稿をしていくには、継続的なインプットが必須となります。

インプット方法としては、読書・動画・サイト記事などです。欲しい情報は探せばほぼ確実に見つかるので、どんどんインプットしていきましょう。新しい情報を入れることで、アウトプットできる内容も増えます。

なのでそもそもインプットが苦にならないジャンル選びをすることが大事ともいえます。

「このネタなら稼げそう!」と言った理由で選んでしまうと、ネタ切れになってしまう可能性が高いので、最初から自分が得意なジャンル、または好きなことをテーマとし、情報を入れつつアウトプットして行きましょう。

好きなもののインプットとして私は過去に、アニメ鬼滅の刃にハマっている時にキャラクター詳細を調べ上げ、以下の記事を公開したこともあります。

こちらはスキルアップとは少し違うかもしれないですが、自分の興味があるテーマの他にも、自分のスキルが上がるものをインプットして記事として分かりやすくアウトプットする方法もあります。

自分自身の悩みを解決する

「過去に自分が悩んだこと」「いま現在自分が欲しい情報」を記事テーマとして選んでみるのもありです。

自分自身が持っている悩みは、他の人も持っているからです。

自分自身の悩みに対して情報を調べ上げ、解決した過去があるのならば、それをわかりやすく自分でも参考になる記事を作成してみると良いです。

私は過去にプログラミングを学習しており、無料の学習ツールを探していたことがあり、そこからヒントを得て以下の記事を作成したことがあります。

https://issyyblog.com/472/

自分自身が欲しい情報・または過去に欲しかった情報は、他の人も持っている悩みであることを理解すると記事を書きやすくなります。

SNS・インターネットで新しい情報を入れる

SNSの呟きの中には、様々な人の疑問やトレンドが転がっています。

フォローをしている方の悩みを解決する記事を書くことを意識してSNSをのぞいてみてください。

またSNSやインターネットにはトレンドとなる新鮮な情報が無数存在している為、トレンドブログを書いてる方にとっては、役立つネタ探しツールともなります。

私も過去にフォロワーの方が「アドセンスに合格したい」というツイートを見て、そこからヒントを得て以下の記事を書きました。

ネタ探しとしてSNSを見てみると、欲しい情報が無数に転がっているので、ぜひ見てみてください。

人気のブロガーさんを参考にしてみる

すでに人気のブログ記事を覗き、参考にしてみるのも良いです。なぜならPV数を稼いで検索上位に出ているブログはいわゆる、読者からもGoogleからも評価を受けているからです。

ただし、記事の内容自体をパクるのは良くないため、あくまで参考に、なぜこの記事が検索上位に出ているんだろうという視点を持ち、自分のブログ記事に活かす事をお勧めします。

他のブログを見ていると「そんなことも記事にできるのか」「こんなキーワードが人気なのか」と様々なヒントが得られます。

キーワード探しツール紹介(無料で出来る)

Googleキーワードプランナー

Googleキーワードプランナーは、SEO対策するキーワードを選ぶときに使われるGoogle公式ツールです。

本来はGoogle広告を使っている人に向けたサービスですが、一部機能は登録するだけで誰でも無料で利用できます

特徴・メリット

・調べたキーワードの関連ワードが出てくる

・Google広告に出稿していなくても利用可能

・関連ワードの検索ボリュームと予測のデータまでがわかる

Keyword Tool

Keyword Toolは、キーワードプランナーの代わりとしてもよく使われるツールの1つです。

キーワードプランナーでは取得できない何千ものキーワードを発見でき、SEOの著名人からも評価されてるので優れたツールと言えるでしょう。

無料から利用でき、高スペックの有料版も用意されてます。

特徴・メリット

・アカウントなしで無料で使える

・Googleプランナーには現れないキーワードを見つけることができる

・有料版では、より多くの関連語(ロングテールキーワード)が素早く取得・解析できる

Ubersuggest

Ubersuggestもキーワードプランナーと同じくキーワード選定ツールとなります。

このUbersuggestも月によって調べたキーワードの検索ボリュームがどのように推移しているかひと目でわかることができます。

特徴・メリット

・よく検索されているサジェストキーワードもわかる

・Googleの検索ボリュームやCPCがわかる

・月別の検索推移をキーワード毎に確認できる

ラッコキーワード

ラッコキーワードは、国産サジェストキーワード取得ツールです。

Googleサジェストだけでなく、「Yahoo!知恵袋」と「教えて!goo」の質問も一括で取得してくれます。

ラッコキーワードはQ&Aを一覧表示してくれるので、ユーザーニーズを効率的に把握できます。

特徴・メリット

・キーワードに関連するQ&Aサイトの質問も一括表示できる

・五十音順、アルファベット順にサジェストキーワードを表示してくれる

・全キーワードをワンクリックでクリップボードにコピーできる

まとめ

ブログ記事を書く際のネタ切れ・ネタ探しについてを公開しました。

考えても、考えてもネタが見つからないという時は、好きなものを素直に書くという方法もあります。

ネタを継続して書いていくには、継続的なインプットが必要です。

好きなこと・興味がある事をインプットして、それを記事としてアウトプットすることが重要なのかもしれません。

ブロガーの皆さん是非一緒にブログ生活を楽しみましょう!

-ブログで稼ぐ