コロナ禍になりこの1年で体重が大きく増加した。。
今までには無いような体重の増え方。。
久しぶりにあった後輩からは「先輩大きくなりました?」との一言。
このままではやばい!と人生で何度目かのダイエットを決意する。
ここでは私が行なった2ヶ月で−8kgを達成したダイエットのポイントを書いていきます。
手の届きやすい目標設定

目標数値の基準は「手を伸ばせば達成しそう」がポイント。
ダイエットで一番大切なのはモチベーションを維持すること。私の場合は常に1ヶ月で-2kgを目標に置いていました。1週間で0.5kgくらいの目標くらいですかね。0.5kgでも痩せたら「達成した!」と目標をクリアすることでモチベーションを落とさず、次の目標に向かって維持できるからです。
朝は毎日体重計に乗る

ここがすごく重要です。
大切なことは体重の増減を記す事ではなく、毎日継続して体重計に乗ることです。毎日体重計に乗ることで、嫌でも食事に対する量や、内容を意識します。それだけでも自然に体重は変わります。
私の場合は毎日朝の体重次第で、その日のテンションも変わってきました。痩せてたら嬉しく、増えてたら落ち込む。。 だからこそ、明日のために、今日食べるものの意識が変わるのです。今我慢したら明日はハッピー♩ですからね。笑
話題のタニタ製品で理想のカラダを実現!
毎日一食をプロテインorサラダチキンに置き換える
この方法で体重はグーンと変わっていきます。
一食置き換えと聞くと、「辛い、我慢できない」との声も上がりそうですが、正直、我慢は最初の1週間だけです。私の場合はお昼をそれに置き換えていますが、今ではむしろ置き換えないと、午後の仕事は眠くなるわ、満腹すぎてスムーズに仕事や行動ができなくなりました。栄養的に大丈夫?と思われる方もいると思いますが、残りの2食をきちんと食べていれば全然大丈夫です。心配な方はサプリメントなど補給している方もいるそうです。
私はこの置換え方法を取って、面白いくらいに体重が変化しました。毎日体重計に乗ることも楽しみの一つとなっています。
基礎代謝を上手く利用する

適度な筋トレを休みの日の習慣に取り入れる。
適度な筋トレはリバウンドをしない重要な方法です。筋肉量を増やすことによって基礎代謝をあげ、より効率よくエネルギーを消費できます。私の場合は週2〜3のジムに通っています。基礎代謝は加齢とともに低下するため、意識的に筋肉量を維持しなければ年齢とともに太りやすい体質になる様です。
特に、ダイエットにオススメの筋トレ方法は有酸素運動と筋トレを組み合わせることです。(ランニングからの筋トレ)
組み合わせることで消費カロリーが大きく上がるとのことです。筋トレと組み合わせる有酸素運動は、軽いランニングやスイミング、息が上がる程度のウォーキングなどがオススメです。
話題のタニタ製品で理想のカラダを実現!
・私の場合は軽い運動と一食置き換えのみで2ヶ月で−8kgまで落とすことができました。ダイエットの方法で悩んでいる方がいればぜひ参考にしてください。