「映画無限列車」とても楽しかったですね!感動しました。アニメ遊郭編もすごい楽しみです!
この記事では「鬼滅の刃」をより楽しむために、主人公の炭次郎達と一緒に戦う鬼殺隊の宿敵である「鬼」についてまとめていきます。
※ネタバレ注意

目次
”鬼”とは

鬼とは、主食が人間であり、人間を殺して食べる。身体能力も高く、傷なども立ちどころに治る。切り落とされた肉も繋がり、手足を新たに生やすことも可能。
鬼滅の刃1巻
罪なき人を襲い喰らう人間の敵となる存在です。
人間を主食とし、人肉や血に対して激しい飢餓を覚えます。また異常な治癒力、身体能力を持ち、体の大きさや形を自由に変えることもできます。
しかし元は皆人間で、鬼舞辻󠄀無惨という鬼の血を分けてもらうことで人から鬼へと変化します。
鬼になる人間はこれまで、人生に何らかの不安や不満を蓄積させていた者に鬼舞辻が付け入り、鬼になれば現状を解決できると言葉巧みに誘うことが多いようです。
ちなみに、鬼でも弱点が3つあります。それは日光、日輪刀、藤の花です。なので鬼は夜にしか発生しません。鬼殺隊は夜に、日輪刀や藤の花を使った薬などを駆使して、鬼と戦います。
柱の紹介はこちらの記事を参考にしてください。
鬼には階級がある

鬼の中でも階級があります。
千年前に初めて「鬼舞辻無惨」(きぶつじむざん)という鬼が誕生しました。その鬼の生みの親である鬼舞辻の直属の支配下にある十二鬼月という組織があります。
これは鬼舞辻無惨によって選別された鬼たちの最精鋭の総称で、上弦と下弦に別れ、それぞれ6鬼ずつ存在しています。鬼舞辻に分けてもらえた血の量が多ければ多いほど強い力が持てます。
十二鬼月とは上弦の壱から陸と下弦の壱から陸の計12名で構成されていて上弦の壱が最も強く下弦の陸が最も弱いと言われています。
序列は厳しいですが、入れ替え戦で変えることもできるようです。
本記事では、鬼の中での精鋭部隊である十二鬼月の中でも、化け物級に強い「上弦の6名」を紹介して行きます。
上弦の鬼の紹介
上弦の陸・堕姫/妓夫太郎

上弦の陸 | |
名前 | だき ぎゆうたろう 堕姫 / 妓夫太郎 |
血鬼術 | 帯 / 血鎌 |
VS | 宇髄天元・炭次郎・伊之助・善逸・禰豆子 |
モデル病 | 梅毒 |
吉原遊郭に身を潜め、100年以上の間も人を喰らい続けていました。葬った柱の数は、合計で22人にも及ぶ。
二人で一つの鬼。妹の堕姫(だき)がピンチになると兄の妓夫太郎(ぎゅうたろう)が出現する。弱点である頸は2人同時に切り落とさなければ殺せないという特徴がある。無惨としては妓夫太郎の実力を買っており堕姫は足手まといだと思っている。
2人は死にかけていたところを、童磨の手によって鬼にされた。
人間時代の堕姫の本名は梅。梅は美人として生まれており妓夫太郎にとっては自慢の妹だった。
☑️ 上弦の陸は「遊郭編」で登場します。遊郭編のアニメ概要と声優紹介は以下の記事で公開しています。
新上弦の陸・獪岳

新上弦の陸 | |
名前 | かいがく 獪岳 |
血鬼術 | 雷の呼吸 |
VS | 我妻善逸 |
モデル病 | コレラ |
善逸の元兄弟子で、戦死した妓夫太郎と堕姫に代わって上弦の陸に就任した。
獪岳が鬼になったせいで、雷の呼吸の育てである桑島慈悟郎は切腹する。
元々鬼殺隊に所属していた人物で、元鳴柱に弟子入りし、善逸と共に修行していた。戦闘においては、血気術だけでなく呼吸と刀も駆使して戦う。
獪岳は黒死牟に血を分け与えられたことがきっかけで鬼になる。
上弦の伍・玉壺

上弦の伍 | |
名前 | ぎょっこ 玉壺 |
血鬼術 | 一万滑空粘魚 |
VS | 時透無一郎 |
モデル病 | アメーバ赤痢 |
芸術家であり自分の作品に誇りをもっている鬼。
戦闘能力はさることながら、索敵能力にも長けており、戦闘外でも活躍します。また、壺を高値で売り資金源にする事もできる。
血鬼術は壺を用いて金魚や蛸、ウロコなど魚に関する技を使うことが多く、霞柱である時透無一郎との一騎打ちで、痣が発現した無一郎によって頸を落とされ殺されている。
「真の姿」になると触れたものを魚へと変える『神の手』を持つ事ができる。
上弦の肆・半天狗

上弦の肆 | |
名前 | はんてんぐ 半天狗 |
血鬼術 | 無間業樹 |
VS | 甘露寺密璃・不死川玄弥・炭次郎・禰豆子 |
モデル病 | ハンセン病 |
本体自体は大した戦闘力を持たず、血鬼術の分身を使って戦うという珍しいタイプの鬼です。半天狗の大きさはねずみほどしかなく、いつも何かに怯えており舌には怯」の漢字が刻まれている。
首を斬られれば斬られるほど分身を生み出す血鬼術の使い手。
分身は「恨の鬼」以外に、「空喜」「積怒」「哀絶」「可楽」の4体に分かれていて、それぞれ喜怒哀楽の文字が刻まれているのが特徴的。積怒が3体を吸収して生まれた「憎珀天」は強敵で、恋柱・甘露寺密璃も防戦一方となる。
刀鍛冶の里にて、炭治郎や柱たちと対峙。恨みの鬼の心臓部に隠れたが、透き通る世界を発現した炭治郎に、首を切断される。
新上弦の肆・鳴女

新上弦の肆 | |
名前 | なきめ 鳴女 |
血鬼術 | 琵琶 |
VS | 伊黒小芭内・甘露寺密璃・愈史郎 |
モデル病 | ?? |
半天狗の代わりに上弦の肆に就任した。
常に琵琶をかき鳴らしていて、血鬼術で空間を操作する能力で相手を自在に移動させる力を持っています。無惨以外の上弦の鬼は鳴女の能力でのみ、無限城の出入りが可能となる。
無限城の戦いで愈史郎に脳を乗っ取られてしまい、視界を奪われる。鳴女が無限城のコントロールができなくなったと気づいた無惨により、頭をつぶされて命を落としました。

上弦の参・猗窩座

上弦の参 | |
名前 | あかざ 猗窩座 |
血鬼術 | 破壊殺 |
VS | 煉獄杏寿郎・富岡義勇・炭治郎 |
モデル病 | 麻疹 |
鬼として400年以上生きており、400年間ただひたすらに武術を極め続け、肉弾戦の強さは上弦の中でも最高峰。猗窩座は、作中で唯一、現役鬼殺隊との戦闘を2度行った鬼。無限列車と無限城で柱と激戦を繰り広げる。
全身の刺青と素手での戦いが特徴。相手の闘気を察知して拳撃をくり出す血鬼術「破壊殺」の強さは圧倒的で、無限列車の戦いで炎柱の煉獄杏寿郎は命を落としている。
人間だったころは狛治という名で、病弱な父親に薬を渡すために窃盗をくり返していた。刑罰のために入れられた刺青が現在の猗窩座の幾何学的な刺青のなごりとなっている。素流の使い手である慶蔵とその娘恋雪に救われ更生を誓うが、2人は狛治が不在中に毒殺される。狛治は復讐のために剣術道場の67名を素手で殴り殺す。
猗窩座は女性のことは絶対に食べず、技のすべては過去の思い出が土台となっています。これは愛する女性、恋雪の影響です。
上弦の弐・童磨

上弦の弐 | |
名前 | どうま 童磨 |
血鬼術 | 蓮葉氷・結品の御子 |
VS | 胡蝶しのぶ・栗花落カナヲ・嘴平伊之助 |
モデル病 | 結核 |
栄養価の高い女性を喰らうことで、共に実力者である猗窩座(あかざ)を追い抜く形で、弐の地位を得ています。
万世極楽教の教祖であり、いつも笑顔で物腰が柔らかいのが特徴的。でも実は心に感情がなく、感情豊かなフリをしている。
童磨の血気術は、自身の血を凍らせ、それを攻撃へと転換する術。童磨の氷を微量でも吸い込むと肺が壊死してしまい、呼吸を駆使する多くの鬼殺隊員を苦しめる。
童磨は鬼の時と同じく万世極楽教を営む両親の間に生まれます。髪の色が白橡(しろつるばみ)だったことから神の声が聞こえる特別な子としてもてはやされ、たくさんの信者が悩みを童磨にしてきた。自分の一部として永遠に存在させるという名目で人を食べていた。
しのぶの姉「カナエ」は、童磨との戦闘で致命傷を負い死亡している。この出来事をきっかけに、しのぶは姉の仇である童磨討伐に、自分の人生を捧げるようになる。
上弦の壱・黒死牟

上弦の壱 | |
名前 | こくしぼう 黒死牟 |
血鬼術 | 月の呼吸 |
VS | 悲鳴嶼行冥・不死川実弥・時透無一郎・不死川玄弥 |
モデル病 | 黒死病 |
十二鬼月最強の鬼である黒死牟。
元々身体能力が上がる鬼に加えて鬼殺隊が使う呼吸も使うことからさらに身体能力を上げている鬼。無一郎が初めて対峙した時は体の細胞全てから恐怖の感情を感じるほどに危険な存在。全集中の呼吸だけでなく鬼殺隊でも数人しか使えない透き通る世界も使用可能。
黒死牟戦で霞柱の時透無一郎と鬼殺隊士の不死川玄弥は命を落とすことになる。その後、黒死牟は岩柱の悲鳴嶼行冥と風柱の不死川実弥の猛攻により頸を落とされますが死なない。
しかし再生した体は醜く、実弥の刀に写った自分の姿を見て生き恥をさらしていることに気づき、体が崩壊して朽ちていく。

元々戦国時代の人であり人間時代の名前は継国厳勝(つぎくにみちかつ)。
最強の男、継国縁壱(つぎくによりいち)とは双子である。

以上で、鬼たちの中の精鋭部隊である十二鬼月の中でも、もっとも強い”上弦”の紹介を終わります。