プログラミング

【プログラミング】クラウドソーシングサイトでの案件獲得方法

「プログラミングを学習しているけど実際のお仕事の取り方が分からない。副業・フリーランスとて仕事をしてお金を稼ぎたい」という方向けに、本記事ではソーシングサイトの中身と案件獲得のコツまでを詳しく解説していきます。

✅ この記事はこんな人にオススメ

案件取りたい君
案件取りたい君

・プログラミングの案件の獲得方法を知りたい!

・どんな案件があるの?単価は?

・オススメのソーシングサイトは何?

目次

どの程度のスキルがあれば案件を獲得できるの?

プログラミング学習をしている方で「どのくらいのスキルがあれば案件を獲得できるのか、今現在のレベルで仕事を受注しても大丈夫なのか」という悩みを持つ方も多いのではないかと思う。

私もそうでした。いくつかのサイト制作はしたものの、このレベルでお仕事を獲得できるのかと思い、案件獲得へのチャレンジに躊躇していました。

では、どの程度のスキルがあれば案件を獲得できるのかを、実際にソーシングサイトでの案件を元にしながら見ていきましょう。

今回はクラウドワークスの画面を元に実際に見ていきます。

仕事カテゴリからWeb系プログラミング案件は代表的なものが以下の2つがあります。

 ☑️ ホームページ制作・Webデザイン

 ☑️ アプリ・スマートフォン開発

この中でも比較的プログラミング初心者が受注しやすい”ホームページ制作・Webデザイン”の種類に絞り、案件の中身を見ていきます。

ホームページ制作・Webデザインの中身

 ☑️ ホームページ作成

 ☑️ ウェブデザイン

 ☑️ WordPress制作・導入

 ☑️ ランディングページ(LP)制作

 ☑️ Webサイトの修正・更新・機能追加

 ☑️ アイコン・ボタン・ヘッダー制作

上記はWeb系プログラミング初心者でも比較的案件を獲得しやすいカテゴリだと思います。

これらは基本的にHTML/CSSのスキルを持っていれば、取り組める仕事カテゴリになります。

オンライン学習から始めるプログラミング初心者は、入りとしてHTML/CSSを学ぶことが一般的になっていますが、合わせてJavaScriptも学ぶと活躍の場が増えます。

初心者向けHTML/CSSの学び方はこちらから

https://issyyblog.com/472/

基本的な内容を学習できたら、それに加えてJavaScript・WordPressなどのスキルを加えることにより、案件獲得の種類も増えていきます。

・最速最短でプログラミングをマスターしたい方は、プログラミングスクールに入ることをおすすめします。以下の人気スクールを紹介します。

【アイデミープレミアムプラン】

→初心者からAIエンジニアへ!オンラインAIプログラミングスクール Aidemy Premium

【WebCamp】

→転職成功率98%。転職できなければ全額返金。DMM.comグループならではの非公開求人も多数

【ZeroPlus】

→ 日本初フリーランス特化型プログラミングスクール、新規無料相談も可

クラウドソーシングサイトの紹介

クラウドソーシングサイトの代表的なものを3つ程紹介します。

クラウドワークス

各種メディアにも公開されている注目のサイト ”クラウドワークス

ホームページ制作・Webデザイン  

案件数11,850件※

ランサーズ

日本最大級のサイト。10年目の歴史があり機能も豊富 ”ランサーズ

Web制作・デザイン・開発    

案件数34,581件※

coconala

当初は「ワンコインで頼める」を売りに500円の案件のみでしたが、現在では5000円の案件などもあります。 

TVCMで話題のココナラ

Webサイト制作・Webデザイン  

案件数 13,776件※

実際の案件の内容と単価

ここでは「クラウドワークス」で実際の案件内容と単価の例を見ていきます。

HPのヘッダーを固定依頼

・内容 : HPのヘッダー固定依頼

・単価 : 〜5,000円

②商品のLP制作

・内容 : HTML /CSS、フォトショップ等を駆使したランディングページの作成

・単価 : 50,000円〜100,000円

③会社のHP制作

・内容 : 会社のHPの制作。デザイン、コーディング、レスポンシブ対応、SEO対策まで。

・単価 : 300,000円〜500,000円

案件レベルの初級から上級まで3パターンを紹介いたしました。

①の初級レベルの案件内容でも探したら豊富にあるので、HTML /CSSの学習を一通り終える事ができたら、自分で出来る案件はないか探してみるのも良いかと思います。

上記でも説明していますが、基本的な学習に加えてJavaScript・WordPressなどのスキルを加えることにより、案件獲得の種類も増えていきます。

スポンサーリンク

案件獲得までのコツ

案件獲得には以下の3つを公開する事が重要だと言われています。

  1. プロフィールを充実させる
  2. 制作実績を載せる
  3. 受注実績を作る

1.プロフィールを充実させる

プロフィール情報は多くのクライアントから重要視されています。
過去の受注データを分析した結果、プロフィールが充実しているほど、受注率が高いことが分かっているようです。

具体的には、

☑️プロフィール画像

→顔写真を載せる事で信頼感がアップします。  

☑️自己紹介

→自己紹介文でアピールできたら高い評価を生みます。相手に伝わる紹介文を意識する事。

☑️スキルセット

→あなたの能力を提示します。得意分野・自信のあることを提示してください。

☑️各種認証

→本人確認や電話番号など承認作業をすませておくことで信頼感アップに繋がります。

2.制作実績を載せる

☑️ポートフォリオの作成

文章やスキルでは伝えきれない実績は、ポートフォリオに登録してアピール。お仕事発注者はポートフォリオを見て判断するケースも多いようです。

またポートフォリオを作るという行為自体が案件獲得に前向きに取り組んでいるという証にもなるので、多少不出来であってもポートフォリオ自体がマイナスに受け取られることはほとんどありません。

自分のスキルアップのために制作物を作成し、それをポートフォリオとして提示する方も多いようです。

プログラミングの勉強にもなり一石二鳥なので、実務未経験からプログラマーへの転職を検討されている方やWEBプログラマーを目指す方は是非ポートフォリオを作成に挑戦してみましょう。

3.受注実績を作る

信頼感を生む一つのポイントとして、「クラウドソーシングサイトでの実績があること」です。

クライアントは確実に依頼をこなせるワーカーを選定しています。そのためには、過去に行った案件、またその完成度が、一つの評価基準となります。依頼を達成できるスキルの有無はもちろんのこと、クラウドソーシングサイトでの受注実績があるワーカーを選ぶことで、外注リスクを回避しようとするのが一般的です。

ワーカーとして信頼を得たい場合は、自分の得意な分野の案件を数多くこなし、クラウドソーシングサイトでの実績を作ると良いでしょう。

まとめ

クラウドソーシングは時間と場所を選ばずに自由に働くことが出来るというユーザーにとってのメリットがとても大きいサービスです。

しかし発注者にとっても受注者にとっても正真正銘の「仕事」であることには変わりありません。

どのようにクライアントと向き合い、リピーターを獲得するか、まずはそこに注目してみることがヒントになるはずです。あなたも是非自分だけの「武器」をみつける事が大切です。

-プログラミング