ブログで稼ぐ

【noteの始め方】noteでの収益方法と他ブログとの比較

最近、話題になる記事の多くが「note」というサービスに掲載されていたという事も多いと思います。

noteは2014年にサービスを開始した、コンテンツ配信用のプラットフォームです。 運営はnote株式会社。

noteとは、誰でも自由に文章やマンガ、写真、音声などを発信できるメディアプラットフォームのことです。

みなさんもこれを機にnoteを始めてみませんか?

この記事はこんな方におススメ

  • noteの始め方を知りたい方
  • noteでの稼ぎ方を知りたい方

目次

noteとは?

noteは、ユーザー数6,300万人(2020年6月時点)を突破するなど、注目が高まっているサービスです。

noteは、クリエイターが文章や画像、音声、動画を投稿して、ユーザーがそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームです。だれもが創作を楽しんで続けられるよう、安心できる雰囲気や、多様性を大切にしています。

note公式

noteは、自分自身の経験やノウハウを気軽に共有できるサービスです。

無料で記事を公開できるほか、有料販売もできます。機能がシンプルで、一般的なブログよりもさらに簡単に情報発信を始められるので、初心者の方にもおすすめです。

noteでは初心者のブロガーにとっては使いやすく、個人ブログで投稿する記事よりも最初の方から多くの人に読まれやすくなっています。

✔︎ noteで出来ること

  • 自分の好きなことや伝えたいことを投稿する
  • 好きなクリエイターの記事を読んで、応援する
  • 同じ趣味や思いを持った人と、サークルでつながる

自分自身が書いた記事の反応や、閲覧数、フォローなどの様々なリアクションが見れることで、書く人が続けやすい環境がnoteでは整っています。

noteを始めるメリット

noteを始めるメリット

 ✅ 無料で始められる

 ✅ コンテンツを有料販売できる

 ✅ ユーザー同士でフォローできる

 ✅ 書くことに集中できる

 ✅ サークルで様々な人と繋がることができる

このようにブログをnoteで始めるメリットは多くあります。

「書くことに集中したい」「ほかの人のブログ記事も読みたい」という方はnoteを活用すると良いと思われます。

WordPressブログとの違い(比較)

では、ブログを書く際にnoteとWord Pressではどちらが良いの?となった方へ。

WordPress(ワードプレス)とは、サイトの作成やブログの作成などができるCMS(コンテンツ管理システム)の1つで、無料のソフトウェアです。Web関連技術が無い人でもサイト管理や記事投稿ができるため、世界中のサイトのおよそ4分の1はWordPressで構築されていると言われています。

https://digital-marketing.jp/creative/what-is-wordpress/

noteとWord Pressを比較して、自分にはどちらが合っているのかをチェックしてください。

  note  WordPress
初期費用なしあり(サーバー・ドメイン
独自性×
始めやすさ
継続維持のしやすさ×
アフィリエイト△(Amazonアソシエイトのみ
 自社商品の販売・誘導 

ブログの始めやすさ、継続のしやすさはnoteに軍配が上がっています。

ただ、ブログを通して収益化に繋げたいという方は、アフィリエイトやアドセンスが可能なWordPressの方が良いかと個人的には思われます。しかしnoteでも有料記事販売やAmazonアソシエイトが可能なので、そちらを使用し収益を出す方法もあります。

・ちなみにWordPressでブログを始めたいという方へおすすめのレンタルサーバーはこちらです。初期設定も比較的簡単で初心者にも優しいサポートも充実しています。

特に人気の代表的なレンタルサーバーはこちら

▶︎wpXシン・レンタルサーバー
▶︎ロリポップ!

noteの始め方

noteの始め方は以下の手順です。

note始め方

noteで新規登録をクリックする

②「クリエイター名」「note ID」「メールアドレス」「ログイン用パスワード」を入力

③再度noteへログイン

④プロフィール設定

⑤記事を作成し投稿する

noteの新規登録はとても簡単にできるため、興味がある方はぜひ登録してみてください。

noteで収益を得る方法

有料記事を販売する

通常の記事単品に、価格を設定して販売する方法です。noteでは最もベーシックな収益化の手段となります。

価格設定は100円〜10000円で、自分自身で価格設定を有料記事を販売していきます。

近年はnoteで実際に収益を上げながらそのノウハウを公開している人が多くいらっしゃいます。

マガジンの利用

有料マガジンと定期購読マガジンがあります。

有料マガジンは有料記事をまとめてセットで販売できる方法です。

定期購読マガジンは定期的に配信される記事を購読できるサービスです。マガジンの利用で読者がいれば、安定的な収益を獲得できます。もちろん、読者側はマガジンの購読解約も可能です。

クリエイターサポート

クリエイターの活動を金銭的に応援(サポート)できる機能です。

100円から1万円までの金額で、クリエイターに記事の対価として金額を支払うことができます。またクリエイター側は、サポートしてくれたユーザーに対して任意でお礼のメッセージを送ることもできます。

Amazonアソシエイト

Amazonが販売している商品の中から、アフィリエイトしたい商品を選んで、成果報酬として商品が売れた代金の最大10%を受け取れるアフィリエイトです。

noteでは「 Amazonアソシエイト 」のみアフィリエイトが可能です。

以上で、noteの始め方と収益方法を公開しました。

noteを活用しようと思った方はぜひ参考にしてください。

-ブログで稼ぐ