
NFTを始めたい!
どうやって始められるの?
このような疑問を解決します。
SNS上では「NFTが高く売れた」「NFTに関連した仮想通貨を買って儲かった」という声が現在も増え続けています。
ですが「NFTに興味はあるけど買い方が分からない」「複雑で難しそう」と思っている方は意外と多いのではないでしょうか。
結論としては、NFTの取引は、取引所を開設してイーサリアムを購入すれば誰でも簡単に行えます。
私自身もNFTを購入しました。
Twitterのアイコン変えました!
— イッシー|ブログ*沖縄 (@issyyblog) October 22, 2022
NFT初購入です。
初めですがワクワクしますね☺️
買う工程になかなか手こずりましたが、買えてよかったです。
今度購入手順をわかりやすく記事にしたいと思います。#nftart #NFTGiveaways #NFT #opensea #仮想通貨 #NFTs #イーサリアム #ETH

実際に僕が購入した手順を5stepで初心者にもわかりやすく解説します!
NFTを始めたい方はぜひご参考にしてください。
この記事でわかること- NFTの買い方
- そもそもNFTとは?
- NFTを購入するメリットと注意点
NFTを始めるなら、仮想通貨取引所はビットフライヤーがおすすめです。
目次
NFTの始め方・買い方【簡単5step】

NFTの始め方5step
- 仮想通貨取引所で口座を開設する
- イーサリアムを購入する
- ウォレットに入金する
- マーケットプレイスに登録する
- NFTを購入する
NFT始め方step1:仮想通貨取引所で口座を開設する
NFTで取引するにはイーサリアムという暗号資産が必要です。イーサリアムを購入するために取引所での口座開設が必要です。
イーサリアムを購入するならビットフライヤーがおすすめです。
ビットフライヤーが人気の理由
- イーサリアムの取引手数料、日本円の入金手数料が無料
- ビットコイン取引国内No1 ※
- 1円から買えるビットコイン
- 口座開設が簡単で無料
- 初心者でも使用しやすいスマホアプリ
- セキュリティが万全
- 電話でのカスタマーサポート
※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2021 年の年間出来高(差金決済 /先物取引を含む)
上記の公式サイトへアクセスした後はこちらの記事 »【10分で完了】bitFlyer(ビットフライヤー)の画像付き簡単口座開設【初心者でも稼げた】を見ながら口座開設をしてください。
画像付きでわかりやすいです。
画像付きわかりやすい口座開設方法
NFT始め方step2:イーサリアムを購入する
日本円が入金できたらさっそくイーサリアムを購入します。
メニューから「アルトコイン販売所」をクリックして先に進みます。

アルトコイン販売所からは、「数量(ETH)」に購入したいだけの数量を入力します。
その後に「コインを買う・売る」のボタンを選択後、注文を確定するための選択ボタンが表示されるので、「注文実行」ボタンを押したら購入完了となります。
NFT始め方step3:ウォレットに入金する

国内取引所で仮想通貨を購入したら、インターネット上の仮想口座「ウォレット」に購入した通貨を送金します。
ウォレットとは、暗号資産を保管・管理するための財布のことで、さまざまな仮想通貨を保存できます。
国内で人気のウォレットは「メタマスク」です。連携サービスが多く、日本語にも対応している点が「メタマスク」の人気の理由です。
メタマスクをダウンロードしたらウォレットを作成します。
ウォレット作成時に設定するパスワードと、自動で割り当てられる秘密のバックアップフレーズは紛失しないよう大切に保管してください。
NFT始め方step4:マーケットプレイスに登録する

次にウォレットとマーケットプレイスを連携させます。マーケットプレイスは会員登録が要らず、ウォレットと接続するだけでNFTを取引することができます。
マーケットプレイス『OpenSea』はメタマスクの接続でログインが可能です。
OpenSeaの公式サイトにアクセスしたら、画面中央に表示されている「Create」を選択してMetaMaskと接続しましょう。
MetaMaskで表示される署名に同意すれば、OpenSeaでNFTの取引ができるようになります。
ここまでOpenSeaの始め方をご紹介してきたように、OpenSeaでNFTの取引をするためには事前にイーサリアムを用意しておく必要があります。
» bitFlyer【無料登録】はこちらNFT始め方step5:NFTを購入する
マーケットプレイスに接続したら、お好きなNFTを探して購入しましょう。
NFTはさまざまな通貨のブロックチェーン上で取引されていますが、もっともおすすめなのはイーサリアムです。
イーサリアムのブロックチェーンはガス代が高額ですが、規模・作品数ともに圧倒的に多いからです。
NFTとは?わかりやすく解説

NFTとは?
NFTは「非代替性」と「トークン」という2つの用語を組み合わせた造語で、非代替性は「交換できない”希少性がある”」、トークンは「お金に相当するもの」という意味です。

「希少性がありお金のように価値があるデータ」がNFTの定義です
今までは画像などのデジタルデータがコピー(複製)できることから、作品に希少性を求めることが難しいとされていました。
ですが、NFTという新しい技術によって、「オリジナルの存在」「所有者は誰か」を判別できるようになったのです。
NFTの機能ではコピー品がオリジナルを装っていたとしても見抜くことが出来ます。
これにより希少性を持たせることが可能になり、データで作られたクリプトアートが高額で取引されるようになったのです。
非代替性があるもの
- 直筆サイン入りのボール
- 有名絵描きの原画
- 世界に一つしかないカード
代替性のあるもの
- お金
- フリー画像
- 市販品
レアで価値がある=NFT
と覚えておくと分かりやすいです。
高額で取引されたNFTの例

過去に高額で取引されたNFTの一覧です。
NFTの発行元 | ジャンル | 価格 |
NBA Top Shot | トレーディングカード | 約2200万円 |
Beeple | デジタルアート | 約75億円 |
Axie Infinity | ゲーム内の土地 | 約1億5000万円 |
ジャック・ドーシー | Twitterのツイート | 約3億1600万円 |
波多野結衣 | 写真データ | 1億6600万円 |
Doge コイン | 柴犬の写真データ | 約4億7000万円 |
トレーディングカード「NBAトップショット」もNFTの人気コンテンツ。
レブロンジェームスのトレーディングカードは約2200万円の価格がついています。
ジャック・ドーシーによるツイートは約3億1600万円で落札されています。
「SNSの初ツイートは価値がある」と購入者は判断しました。
NFTを発行すれば「所有者の明確化」をすると同時に「希少性の担保」もできる。
上記の2つがNFTが注目される第2の理由です。
NFT購入者からの実際の評判
なんだなんだ、今度は #VLCNP が買われまくってる……!!#CNP #CNPJ #CNPR #VLCNP 全部フィーバー、しかもCNPは「ヤーマの形代」も売買されまくってます。
— 🍺 ikehaya (@IHayato) October 22, 2022
もう、ここまでくると、ぼくもよくわかりませんw pic.twitter.com/zm7oUNdVUa
時代のトレンドはweb2.0→web3.0。ここで新時代の稼ぎ方を紹介。
— こうだい@仮想通貨×web3.0 (@kodaiGrow) October 14, 2022
【これからの稼ぎ方】
①イーサリアムに投資
②Defiで運用
③NFTを売買
④NFTゲームで遊ぶ
⑤メタバース上に資産を作る
⑥web3.0銘柄の株に投資
⑦web3.0のサービスを利用
早く市場に参入すれば大きな資産を作れる。詳細はリプ欄
売って終わりにならないNFT。CRYPTOFANTASYはすでにゲーム販売後に追加されるコンテンツ開発を進めています。
— でんちゃん@CRYPTO SYOKUNIN (@denchan_BSpro) October 21, 2022
ユーティリティ先行型のプロジェクトなので、NFTを売って運営が尻窄みになることは仕組み上ありえないんですよね。
クリプトニンジャのRPGゲームが遊べるNFT、超シンプルで超大事な軸です♪
NFTを購入するメリットと注意点

NFTを購入するメリット
NFT購入メリット
- デジタルコンテンツの唯一性を証明できる
- デジタル作品に希少性・付加価値を付与できる
- 取引しやすく互換性もある
- NFTは誰でも作成可能
- 破損や紛失のリスクがない
NFTアートは、唯一性を保証できることから、現物を所有する従来のようなコレクションと同等の価値を生み出しました。
その結果、二次流通をすることで、NFTアートが10倍以上の価格で売買されることも少なくありません。
また、アート作品のオークションは初心者にとって敷居が高いイメージがありますが、NFTアートはネット上の売買プラットフォームを利用すれば誰でも売買可能です。
NFTを購入する際の注意点
購入時の注意点
- 取引の際にガス代・手数料が発生する場合がある
- 権利などに関する法律が十分に整っていない
- 価値が下落する場合がある
ガス代とは、NFT取引を行う際に発生する手数料のことを指します。
ガス代がつく場合が多く、NFTコンテンツの価格だけでは購入できないケースがほとんどです。
また、NFTを購入する際は、NFTコンテンツは価値が下落する可能性があることに注意しましょう。
NFT市場は注目を集めつつありますが、すべてのNFTコンテンツに価値が生まれるわけではありません。
利益になる可能性も秘めている一方で、下がってしまう可能性もあるのです。