
メタバースで遊んでみたい!
メタバースはどうやって始めるの?
このような悩みを解決します。
2021年にFacebookが社名をMetaに変更すると発表し、大きな注目を集めることとなった「メタバース」。
メタバース(仮想空間)という言葉を最近よく耳にするけど、実際は何?という方も多いと思います。
本記事ではメタバースが注目されている理由と始め方を初心者でも分かりやすく解説いたします。
サンドボックス初めました!
— イッシー|ブログ*沖縄 (@issyyblog) October 11, 2022
普通にゲームとしてめちゃ面白いですね。
マインクラフトが好きな方は、絶対すきです🧟♂️
仮想空間で土地を買ったり売ったり、ゲームをしながらお金を稼げます。
ゲームで稼ぎたい初心者におすすめ☺️#仮想通貨 #イーサリアム #ビットコイン #NFTs #NFT pic.twitter.com/lRKsdGdyTj
実際に私が始めた時の手順を画像付きでわかりやすく解説します

またおすすめのメタバースのサービスと、メタバースを始めるために必要な取引所も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
この記事でわかること- メタバースって何?
- 今メタバースが注目されている理由
- メタバースの始め方
仮想通貨を始めるならビットフライヤーがおすすめです。
ビットフライヤーが人気の理由
- イーサリアムの取引手数料、日本円の入金手数料が無料
- ビットコイン取引国内No1 ※
- 1円から買えるビットコイン
- 口座開設が簡単で無料
- 初心者でも使用しやすいスマホアプリ
- セキュリティが万全
- 電話でのカスタマーサポート
※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2021 年の年間出来高(差金決済 /先物取引を含む)
メタバースとは

メタバースとは
アバターで動き回れる仮想空間のこと。
Meta(超越)とuniverse(宇宙)を合わせた造語が由来。
どうぶつの森やMinecraftなどがイメージに近い例です。ですがこの2つはあくまでゲームソフトです。
自分自身は現実世界にいつつ、仮想空間の世界で遊んだり活動ができるようになります。
メタバースは次世代のインターネットとも言われており、すでにさまざまな分野で活用されています。
最も活用が進んでいるのはオンラインゲームで、複数のユーザーと仮想空間で繋がり、協力してゲームをクリアしたり対戦をしたりなどコミュニケーションをとりながらプレイを楽しめます。
メタバースを始めるなら国内取引所はビットフライヤーがおすすめ。
メタバースが注目されている理由
メタバースの業界地図、経済圏を構成するのはこんな企業https://t.co/hvX9iV0O02
— 日経クロステック IT (@nikkeibpITpro) October 9, 2022
何かと話題の「メタバース」の業界地図。どんな企業が名を連ねているのだろうか pic.twitter.com/uL3FNJksuF
世界的な企業からなぜここまでメタバースは注目されるようになったのでしょうか。理由には様々な要因があります。
- VR機器の普及
- オンラインコミュニケーションの進化
- NFTブームの影響
VR機器の普及
要員としてゴーグルの軽量化、ワイヤレスなど、VR技術が進化していることが挙げられます。
また、視覚体験や身ぶり手ぶり、顔の表情など、アバターの操作によって現実に近いコミュニケーションを行えるようになってきました。
VRを使ったコンテンツやサービスのクオリティが向上したことも、メタバースが注目されている要因といえます。
オンラインコミュニケーションの進化
情報通信技術の発展によるオンラインコミュニケーションの進化もメタバースを後押ししています。
ネット通信の音質や画質は昔よりも格段に向上し遅延は低減しています。
テキストやボイスチャットやビデオコミュニケーションがスムーズになり、広く普及しています。より快適なオンラインコミュニケーションツールとしてメタバースが注目されています。
NFTブームの影響
NFTとはNon-Fungible Tokenの略で、日本語では「非代替性トークン」と呼ばれ、2021年にNFT市場が急速に拡大しました。NFTは偽造や複製ができない、鑑定書つきのデジタルデータです。
従来のデジタルデータは、簡単にコピーされたり改ざんされてしまったりする可能性がありましたが、NFTを活用すれば容易に改ざんできず、唯一性を証明できます。
なのでNFTとメタバースを組み合わせれば、仮想空間上でも大規模で安全な経済活動が行えるようになるのではないかと期待されています。
メタバースでできること

メタバースでできること
- 全世界のユーザーとの交流
- ゲームをする
- イベントへの参加
- イベントの開催
- NFTの売買
- ビジネスでの利用
メタバースでイベント(アリアナグランデのライブ)
メターバースでビジネス(バーチャル沖縄旅行)
メタバースでゲーム(ユーザーとの交流)
メタバースの始め方・やり方

メタバースの始め方
- 国内仮想通貨口座を開設
- 口座に日本円を入金して仮想通貨を購入
- 仮想ウォレットへ送金
- メタバースプラットフォームとMetaMaskを連携
- メタバースをプレイする
step1:国内仮想通貨口座を開設
メタバースを始めるにあたり、まずは暗号資産交換業者(取引所)にて「国内の仮想通貨用の口座を開設」する必要があります。
国内仮想通貨はビットフライヤーがおすすめです。
ビットフライヤーが人気の理由
- イーサリアムの取引手数料、日本円の入金手数料が無料
- ビットコイン取引国内No1 ※
- 1円から買えるビットコイン
- 口座開設が簡単で無料
- 初心者でも使用しやすいスマホアプリ
- セキュリティが万全
- 電話でのカスタマーサポート
【学習メモ】
— のぶ@システムエンジニア✖️暗号資産投資 (@nobu_investor) September 15, 2020
暗号資産の取引業者を選ぶポイントとして、取引所の安全性、手数料、システムの使いやすさ、取り扱う暗号資産の種類が挙げられる。
【感想】
安全性第一で、セキュリティのしっかりした取引所を選んでいきたい。今のところ私はビットフライヤー。#暗号資産 #取引業者
▼こちらから公式サイトへアクセスします。
»bitFlyer【無料登録】はこちら画像付きわかりやすい口座開設方法
step2:口座に日本円を入金し仮想通貨を購入
bitFlyer(ビットフライヤー)で口座を開設した次は、自分のアカウント内のbitFlyer口座に入金をする必要があります。
bitFlyerへは、以下の3つの方法で入金を行うことができます。
- 銀行振込
- コンビニ入金
- インターネットバンキング入金

bitFlyerの出入金メニューから「日本円」を選択し、入金手段を選択しましょう。
また、bitFlyerを含め仮想通貨取引所への入金には、所定の手数料が必要となります。
クイック入金の場合は無料ですが、それ以外の入金方法だと手数料が必要となります。
日本円が入金できたら仮想通貨(イーサリアム)を購入します。
ポイント
メタバースのプラットフォームはイーサリアムのブロックチェーンを使用したものが多いので、イーサリアムの場合はETHを購入しておくとよいでしょう。
メニューから「アルトコイン販売所」をクリックして先に進みます。

アルトコイン販売所からは、「数量(ETH)」に購入したいだけの数量を入力します。
その後に「コインを買う・売る」のボタンを選択後、注文を確定するための
step3:仮想ウォレットへ送金

次に仮想通貨ウォレットを作成します。
おすすめはChrome 拡張機能としてダウンロードできる「MetaMask」です。
MetaMaskはイーサリアム系の仮想通貨ウォレットです。
Chrome ウェブストアで検索して、Chromeに追加をクリックするとウォレットの作成手順を進められます。
メタバースに必要なコインを入手したら、MetaMaskに送金することで、メタバースにログインできたり、メタバース内でそのコインを使えるようになります。
MetaMaskの受取アドレスと送金数を記入して、コイン送金を行います。
送金先を間違えてしまうと、コインを失ってしまうので注意してください。
step4:メタバースプラットフォームとMetaMaskを連携
続いてメタバースプラットフォームと、先程拡張機能としてダウンロードしたMetaMaskを連携します。
つまり、「メタバース上でMetaMaskを使える状態にする」ことが目的です。
一般的にはメタバースプラットフォームのトップ画面から設定を開始し、画面の指示に従って必要な情報を入力することで連携できるものが多いです。
step5:メタバースをプレイする
ウォレットに登録したら最後にメタバースサービスへの登録を行います。
メタバースサービスに登録後、自身の分身であるアバターを作成します。
ここまで準備すればメタバースを楽しむための準備は完了です。
メタバースをプレイすると言ってもさまざまな種類があるので、以下の記事から自分がプレイしたいゲームを探してみて下さい。
あわせて読みたい