女性に人気が高い事務職は資格を取得することで、転職することや給料アップすることにつながります。
低所得と言われている沖縄県でも今回紹介する資格を取得することで、転職先の幅が広がり給与アップ可能です。
この記事では、忙しい子育て中の方でも、空いた時間に動画学習や携帯での学習ができる方法を紹介しています。
この記事はこんな方におススメ
- 転職活動中
- 転職・就職に有利な資格を知りたい
- 転職する幅を広げるための資格を知りたい
高収入を狙えるおすすめ転職サイトはこちらから▼
合わせて読みたい
目次
転職に有利な資格①英語関連の資格
英語資格おすすめ理由
沖縄県は観光立県であることに加え、科学技術館大学院大学(OIST)、米国領事館、米軍基地があることから、英語の資格があることで転職先の選択肢が広がります。
また、観光地であることから海外からの観光客(インバウンド)も多いため、医療現場、警察官、消防士、行政職員などの語学採用が積極的に行われています。(警察官は就職後に語学研修などを設けていることがあります。)
外資系の企業に入るための高いTOEICスコアが求められというよりは、英語レベルに合わせた働き方が可能になることも魅力の一つです。例えば、日常会話を話せるのであれば観光業や接客業で語学スキルを活かすことができ、高い英語力がある場合は米軍基地内やOISTなどにチャレンジすることが可能になります。
英語力があれば働ける場所
ホテルのフロント・予約など
科学技術館大学院大学(OIST)
米軍基地(防衛省)
米国領事館
英語資格オススメ学習サイト
おすすめ学習サイト1:スタディサプリ
英語レベルに合わせた学習ができるという点では、スタディサプリがおすすめです。
日常会話やおもてなし英語などを学びたい場合は、新日常英会話コースで学ぶことができます。
空いた時間に学習ができ、通勤中や待ち時間などに学習ができるので子育て中の方や忙しい主婦の方でも時間を有効的に活用できます。
新日常会話はホテルの予約デスクなどで働きたい人にオススメのコースです。
【公式】スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)
ビジネスアプリで学習ができるだけではなく、英会話セットプランにすることでネィティブ講師とオンラインで英会話を行うことができます。
スタディサプリENGLISH 【公式】ビジネス英語コース 英会話セットプラン
どちらも無料お試し版があるのごあるので、まずは試してみることをお勧めします。
おすすめ学習サイト2:YouTube
英語系YouTuberの中でも定評のある方はこちらの3人です。
おもてなし英会話や病院での英会話などを紹介しているAK-ENGLISHさんです。モデル会話などを使っていたり、やり取りの練習などができるような動画になっているので、とても役に立ちます。
バイリンガールちかさんの英会話は昔からある動画サイトなので、英語の疑問に答える形の動画や日常英会話、接客英会話、洋楽の歌詞、子どもとの英会話など多岐にわたる英会話に触れることが可能です。
英語初心者や英語を1から学び直したい方にオススメのYouTuberです。インスタグラムやLINEなどで無料英語教材を配布しているのできになる方はそちらもCheck!
転職に有利な資格②簿記
簿記取得のオススメ理由
簿記検定の種類は、難易度順に日商簿記、全経簿記、全商簿記があり、日商簿記の2級を持っていれば経理の就職に困ることはないでしょう。日商簿記の2級には工業簿記があるので、土木関係の事務職への転職も可能になります。沖縄県は、国からの予算で公共工事が多いのが特徴なので、土木関係の会社は潤っているところが多いです。
また、簿記を取得している事で、経理の仕事だけではなく企業分析などにも役に立つので、自分のお店を持ちたい!起業したいという時にも役に立ちます。
職業訓練などでも簿記取得のコースがあるので、一度ハローワークなどで相談して見ても良いですよ。

簿記おすすめ学習方法
動画サイトで学習
一度も簿記の勉強をした事がないという方は、動画サイトで勉強することをオススメします。
簿記では初めて目にする言葉が多いので、動画サイトだと読み方や言葉の意味を説明してくれるので理解度が高まります。
オススメ動画アプリは、資格取得のTACが監修している【オンスク.JP】がオススメです。有料(1,078円/税込月額)ですが、ある程度の知識をつけた後は独学に移行できるので、スクールなどに通うよりは断然お得です。


レベルにあった参考書で学習
分かりやすく丁寧に解説されている本の中でも、「スッキリわかる日商簿記3級」という本がオススメです。
楽天Bookのビジネス資格のランキングの中でも1位だったので購入してみましたが、簿記を学んだことがない人でもわかりやすい内容になっていました。
また、問題集は同じTACが出している「合格するための本試験問題集」がおすすめです。
転職に有利な資格③ファイナンシャルプランナー(FP)資格
FP資格のオススメ理由
FP資格とは相談者の収入・支出、資産・負債、加入中の保険、将来の要望などを聞いた上で、ライフプランニングをアドバイスするための知識を得ることができる資格です。FP資格を持っていなくてもFPとして働くことはできますが、FP資格を持っていた方が有利です。
FP資格はFP技能検定が主流で3級に関してはだれでも取得することができ、2級と1級は実務経験が必要になります。
就職してから取得することも多い資格なので、就職前に持っていると有利な資格といえるでしょう。
FPおすすめ学習方法
自分自身のライフプランや保険を見直す
FPの資格は実生活に役立つ知識なので、自分自身の実生活に置き換えてまずは勉強することをお勧めします。
現在加入している保険の内容を理解し入っている理由を述べることができるまで勉強することでFPの勉強にもなります。
現在入っている保険の販売員に相談するのもよいですが、数ある保険の中から自分自身にあった保険を選んでくれる窓口に行くのも良いでしょう。
様々な窓口があると思いますが、販売員の知識や経験などでも言うことが異なってくる場合があるので、納得いくまで様々なところで話を聞くのもいいでしょう。
また、最近では保険を販売する会社で無料の相談会を行っているので、オンラインで相談することもお勧めします。


FPを本や教材で勉強する
教材で勉強をする場合は、みんなが欲しかった!FPの教科書3級がおすすめです。
私自身もこの教本で勉強し終えた後に問題集を解いたところ8割以上解くことができました。
FPを動画で勉強する
FP学習関連でおススメYouTuberは東大卒1級FPほんださんです。
わかりやすい解説に加え、聞き取りやすい話し方なので音声学習にも向いています。
また、日商簿記取得の学習サイトでおススメしている様々な資格学習が月額で学習し放題のオンスク.JPではFP3級とFP2級の動画学習が可能なのでもし加入している方は、FPの学習も試してみるといいでしょう。

