HTMLは基本となる言語ですので、ほぼすべてのWebサイトで使用されています。
HTMLを使えば、ブログやLPのような簡単なWebサイトを作れます。
ですがHTMLはプログラミング言語ではありません。ただし、HTMLは学習難易度が低く、利用できるシーンも幅広いです。HTMLを学ぶことは、プログラミングの入門につながります。
この記事では、HTMLでよく使うタグや基本の文法を初心者向けにわかりやすく解説します。

目次
なぜHTML学習からなのか
見た目として顕著に表示されるからイメージしやすい
見た目として顕著に表れるからです。HTMLの記述は簡単で誰でも覚えることができます。そして、文字の色やサイズを変えたりすることで誰でもホームページのような形でブラウザに表示することができるのです。見た目が変わるというのは、動作も分かりやすく、楽しく学ぶということもできるようになります。
比較的簡単で挫折をしにくい
プログラミング言語は何かと覚えることが多いです。それに対して、HTMLでは、<○○>~~~</○○>の形さえ覚えてしまえば使えるようになります。
HTMLは、プログラミング言語と比べて記法も覚えやすく、挫折もしにくいのでおススメと考えています。
HTMLで出来ること

簡単にホームページを作成できる
HTMLを使うことで開発をする環境構築を用意することなく、自分のパソコン上で簡単にホームページを作成する事ができます。
ホームページを作るためにはフォルダを作り、そのファイル名を「index.html」にします。できあがったフォルダを右クリックしてテキストエディタを開くことからホームページ作りがはじまります。
まずは文書の最初と最後に<html>と</html> を入れることを忘れないようにしましょう。これは文書がHTMLで作られていることを表わしている重要なタグです。
あとは<title></title>でタイトルを入れるなどさまざまなHTMLを使って文章を作成していけば大丈夫です。
メール文章を装飾することができる
メールはテキストのように文字だけで表示されているものをよく見かけますよね。単純な事柄の往復だけであればこれでよいかもしれませんが、例えば広告など送った相手にインパクトのあるメールを送りたいときにはHTMLを使ったメールを作成するとよいでしょう。
メール文章を装飾するためには、作成する文章にHTMLタグを使うだけで特別なソフトなどを使う必要ないため、誰でも簡単に作成することができます。
このようなメールを作成して送付することで、受け取ったユーザーがメール内にあるURLをクリックしたり、メールの開封率を知ることが可能です。
HTMLの独学

HTMLの学び方をいくつか公開します。
まず最初は大手プログラミングスクールのテックアカデミーが提供してくれている無料教材で基本的なプログラミングの仕組みや用語を勉強しました。
無料で教材を提供してくれるテックアカデミーに感謝です。
テックアカデミーがプログラミングスクールが無料公開している動画です。HTMLとCSSを網羅的に解説している動画でして、私もここからプログラミング学習を始めました。
テックアカデミースクールが無料公開している動画(始めてのHTML24本)
学習における注意点 ➡️ 必ず手を動かしましょう
HTMLとCSS学習の動画を掲載しましたが、注意点は「手を動かすこと」です。具体的には動画に沿って自分も手を動かしながらコードを書いていくこと。
全て覚えるわけではなく「大体こんな感じ」と8割の理解を目指していました。がっつり暗記をしようと考えていると覚えることが膨大で前に進みません。
とりあえずの理解で動画をチェックしながら手を動かしましょう。
この他にも「ドットインストール」や「プロゲート」などのオンライン学習を利用していく方法もあります。
✅ドットインストールで学ぶメリット
環境構築から学び、プログラミングの基礎・応用を動画教材で学べる。「3分動画で無理なく勉強できる」プログラミングの無料学習サイト。
✅プロゲートで学ぶメリット
プログラミング初心者に優しく、環境構築不要、プログラミングの基礎から応用をスピード重視で勉強できる。「初心者から創れる人を目指す」入門的プログラミング学習サイト。
2つを紹介しましたが、Progateとドットインストールはそれぞれ得意分野が違うため、両方の良いところを抜粋して勉強するのがおすすめです。
結論:HTML学習は独学可能
教材探しの一番の理想は、「あなたが楽しく学べるツールを選ぶこと」です。
なお、プログラミング学習はHTMLだけで終わるものではありません。
徐々にスキルアップをしながら、他言語も学んで行きましょう。