新型コロナウイルスでの自粛期間中に、会社勤務体制はテレワークや在宅勤務が広がっています。「空いた時間や週末などにプログラミングを活用して副業をしたい」と考えている人も多いのではないでしょうか。
私もプログラミング学習を始めようと思ったものの、「何から手をつけて良いかさっぱりわからない」「どうやって始めれば良いのか知りたい」そう思っていました。
この記事ではそんなあなたへ向けた、初心者向けプログラミング学習への理解と始め方を解説して行きます。

目次
プログラミング副業のメリット
①働き方が自由である
副業やフリーランスであれば、通常の企業勤務とは異なり、出勤や退勤時刻などの時間的な制約が少なくなります。また、必要なものさえ揃えば作業に取り掛かれますので、場所を選ばずに仕事をすることも可能になります。
②在宅で高収入の仕事
今から学んで副業として少しずつ実績を積めば、いざという時に本業での収入が落ちることがあったり、今回のような感染症などの突発的なことが発生してもスキルを武器にダブルワークで収入を得られます。プログラミングの案件は、多くが在宅で受注し作業できる内容です。在宅ででき、しかも高収入も期待できる点がプログラミングを副業とするもうひとつのメリットです。
③プログラミングスキルの需要が伸びている
プログラマーのようなIT人材は不足となっており2025年ではIT人材は36万人の不足と試算されています。プログラミングのスキルを今から学んでも遅くはありません。半年後でも1年後でもプログラマーやエンジニアといった人材は必要とされるでしょう。将来にわたって仕事があるのは安心し、なおかつスキルがあれば安定して稼げる。
副業ならWEB系がおすすめ

副業で稼ぐならWeb制作系がおすすめな理由
- 習得するまでの難易度が低い部類にあたる
- プログラミングをするために必要な準備が簡単
- 副業として仕事を受注するにあたり難易度が低い
「Webサービス開発」スキルを持つと、クライアントからWebサービスなどの制作物を受託して、企業のコーポーレートサイトや、ショッピングサイトなどを作成するほか、クラウドソーシングサイトなどを利用してお仕事案件を受けれることも特徴です。現在自社のサイトやサービスを所有・検討している企業が増えてきており、Webサービス開発の需要も高まっています。そのため、Webプログラマーの人材が不足しており、受注もしやすい状況です。副業でプログラミングを始めるなら、Webサービス開発から始めてみるのも良いかもしれません。
必要なプログラミングスキルを選ぶ
未経験からプログラミングの案件を探すなら、クラウドソーシングサービスを利用することがマスト。
クラウドソーシングサービスとは、インターネット上で仕事の依頼や受注ができるサービスです。
クラウドソーシングサービスでは経験者向けから初心者向けまで、さまざまな案件が豊富にあり、未経験であっても比較的仕事を見つけやすいのです。
代表的なクラウドソーシングサービスには、「ランサーズ」「クラウドワークス」があります。
ソーシングサービスから、それぞれの内容を見て行き、必要なスキルを逆算して学べば良いのです。
- コーディングスキル
- Webデザインスキル
- デザインを含めたWebサイト全体の制作
まずはプログラミングスキルの入り口であるHTML/CSS学習から始めよう。
プログラミングを始めるために必要な準備

プログラミングを始める前に、まずはプログラミングができる環境を整えることが大事です。
①パソコンの準備
②ネットの環境準備
③環境開発を選ぶ
③環境開発については、プログラミングを行うときには、プログラムを書くためのツールが必要です。初心者には、テキストエディタやコンパイラ、デバッガなどの必要なツールを統合したIDE(総合開発環境)を利用するのがおすすめです。
ちなみにコンパイラとは、人間が利用するコンピュータ言語をコンピュータが理解できる言語に置き換えるシステムのことです。またデバッガとはバグを修正するシステムのことを言います。
プログラミング学習方法

環境が整ったらお次はプログラミングの学習方法です。
0からプログラミングの勉強を始めようと思った時に出てくるのが、「どうやって勉強したらいいの?」という問題です。勉強方法には以下の選択肢があります。
①独学で学習する
②プログラミングスクールに通う
上記二点を解説します。
①独学で学習する
お金をかけずにプログラミングを学びたい人は独学をお勧めします。現在は無料で学習できる様々なツールがありますのでいくつか紹介します。
1.無料のプログラミング学習サイト
「ドットインストール」は動画を見ながら実際に自分もプログラミングコードを書いていくという学習方法。
一方の「progate」は説明のスライドを見た後に、指示された問題に答えるという内容で進んでいきます。どちらもある程度無料で使えるので、初めての学習には最適です。
2.YouTubeのチュートリアル動画
現在は様々なYouTubeでどのようなカリキュラムで学習を行えば良いかを教えてくれるものがたくさんあります。私も最初は無料ロードマップに沿って勉強をすることで、副業で稼げるスキルを徐々に身につけることができました。
3.学習本の活用
図書館などでの書籍を活用。本を読むことでこれまで身につけた知識を体系的に整理することができるので、理解をより深めることが出来るでしょう。読み進めるうちに、自分が気づいていなかった知識の穴を埋めることにも役立つはずです。
ちなみに私もプログラミングの基礎学習ロードマップ を記事として公開しています。以下の記事から学習方法をぜひ参考にしてください。
②プログラミングスクールに通う
スクール入ることでのメリットはこちらです。
1.講師のサポートによって挫折しづらい
2.効率的にプログラミングのスキルが身に付く
3.同じように学ぶ人たちがモチベーションにつながる
4 .学習が習慣づけられる
5 .転職がしやすい
・おすすめプログラミングスクールを紹介しますので以下からチェックしてみてください。
→初心者からAIエンジニアへ!オンラインAIプログラミングスクール Aidemy Premium
→転職成功率98%。転職できなければ全額返金。DMM.comグループならではの非公開求人も多数
→ 日本初フリーランス特化型プログラミングスクール、新規無料相談も可
このように、プログラミング学習の始め方は色々な方法があります。
みなさんも自分自身にあった学習法を取り入れて見てください。