
ブログを始めたいけど
雑記ブログと特化ブログ、結局どっちが良いの?
▲こんな方におすすめな記事です。
ブログを開設する際に最初に悩むこと、それは「ブログで扱うテーマやジャンルを決めること」ではないでしょうか。
テーマを決めずにブログを開設してしまうと、ジャンルがバラバラになったり見にくくなってしまい読者にとって分かりづらいブログになってしまいます。
「雑記ブログ」か「特化ブログ」で迷っているあなたへ、自分自身に向いているものはこれだ!と判断してもらえるような記事になっているので、ブログ初心者必見です!

自分自身に合ったジャンル選定をして、ブログ運営を楽しみましょう!
☑️ 自分は雑記・特化どちらに向いているの?
☑️ それぞれのメリット・デメリットを知りたい
☑️ 他にも方法はあるの?
目次
雑記ブログと特化ブログの違い

・雑記ブログとはメインテーマを絞らず、複数のテーマ・ジャンルの記事を掲載するブログです。
≫複数ジャンルを広く・浅く書くイメージですね。その他にも日常やトレンドなどを書く方もいらっしゃいます。
・特化ブログとはテーマを絞って記事を掲載するブログです。
≫サイト全体のテーマをあるジャンルやテーマ、カテゴリーを絞り、そのサイトが持つ専門性や内容を絞って構成するブログです。
こんな方は「雑記ブログ」
✔︎ 色々なテーマで書きたい
✔︎ メインテーマが特に思いつかない
✔︎ 日常やトレンドを記事にしたい
個人的に、ブログ初心者は雑記でも良いのかな、と言った印象です。
初心者は書きたいこと・書けることを記事にすることで、継続力とライティング力をまずは上げることをお勧めします。

僕自身は雑記ブログで初月から収益を出すことに成功しました!
ブログ初心者でも初月から収益を出せた方法はこちら▼
こんな方は「特化ブログ」
✔︎ 既に強い分野を持っている
✔︎ 知識量があり1テーマでも書けることが多い
✔︎ できるだけ大きく収益化したい
「このジャンルなら他にも負けない」「大好きなテーマがある」という方は特化ブログがおすすめです。
最近では「超特化ブログ」というのもあり、特化ブログよりもテーマをさらに絞って読者を満足させる方法もあります。
超特化ブログ例
資格ブログ ▶︎ 簿記資格ブログ
旅行ブログ ▶︎ ハワイ旅行ブログ
野球ブログ ▶︎ ピッチャーブログ
雑記ブログのメリット・デメリット

✔︎ 書きやすい
✔︎ 継続しやすい
✔︎ トレンド記事を書ける
ブログは継続力が一番重要です。
という事は「書きやすく継続しやすい」がものすごく重要になってきます。
雑記は継続しやすく、なおかつ爆発力のある「トレンド記事」を書けることが最も大きなメリットと言えます。
「アフィリエイトで収益を出したい!」と言う方はASPの登録が必須です▼
✔︎ 専門性にかける
✔︎ 回遊率が下がる
✔︎ 収益化しにくい
一番のデメリットは「収益化しにくい」という事です。
ジャンルを絞らないとどうしても「広く浅く」となってしまいます。
そうすると1テーマに対して”良質な記事”が不足してしまい、他サイトへ流れてしまう可能性が増えます。
専門性が上がると、アフィリエイトの承認率も次第に上がります。
特化ブログのメリット・デメリット

✔︎ 収益化しやすい
✔︎ SEOを最適化しやすい
✔︎ 専門性・権威性を得やすい
なんと言っても雑記に比べ収益化しやすい事が最大のメリットです。
なぜ収益化しやすいのかと言うと、特化ブログは成約率が高くなるからです。
なぜなら、専門性の高い情報は、情報量が多く信頼性が高いからです。
それにテーマやジャンルを絞っている、特化している時点で専門性があると言えますし、専門性は権威性も信頼性も一緒に構築されやすく、同じテーマで何記事も書くとSEOの評価も上がります。
✔︎ 複数記事を書きにくい
✔︎ ある程度の専門的知識が必要
✔︎ テーマ次第では継続しにくい
先ほども言いましたが「ブログは継続が最も重要」です。
特化ブログを運営する場合は、本当にそのテーマに深い知識があるか、または大好きなものか、が非常に大きく関わります。
そうでないと同じテーマで記事を量産できないからです。
一つのテーマで複数記事を書くことにより、他ブログよりも情報量が多く、権威性と専門性を出す必要があるのです。
それが思いつかない、または無い場合は特化ブログは難しいと言えます。
こんな方法もあるよ
雑記ブログか特化ブログか迷っているあなた、こんな方法もあります。
「特化よりの雑記ブログ」
おすすめとしてはテーマを3つくらいに絞ることです。
ブログジャンルが多すぎてしまうと「広く浅く」となってしまうので、
3つくらいに絞ることで「広すぎず・執筆が難しすぎず」を目指せるのです。
3つのジャンルを深くしていけば、読者が当たる確率も単純に増えますからね。
それに「後々特化ブログにしたい」と思っている方は、少しづつテーマを絞ることもできます。
どのブログジャンルが当たるかは実際に書き始めないと分からないので、この方法はすごくおすすめです。
一番は「継続できること」を優先に考えてテーマを選ぶと良いかと思います。

楽しく、継続できるブログ運営が一番大事!
SNSで色々な先輩ブロガーさんもよく言っていますが、
悩むなら、とりあえず書け。
これに尽きると思います。
結局毎日コツコツ努力して良質な記事を書いている方が成功されています。
まずはブログ運営を楽しみましょう!!