
これから留学する予定だけど、自分の英語に自信がなくて・・・
イッシーさんはどうやって留学に行く前や留学中に英語を学んだか教えてほしいな。

私も高校留学する前は全くの初心者で(英検4級レベル程度)で回りの人たちにもずっと心配されていたよ。いろんな英語学習法を試してみて帰国後には英検2級のレベルにまであがることができたので、効果的だと感じた英語学習法をいこの記事では紹介するね。
✅アメリカ2年、アジア圏1年の留学経験
✅英検準1級・TOEIC900点取得
✅英語教員免許取得
✅英語教育修士
✅塾・予備校で5年近く指導
✅現在、大人向けTOEICと児童英語講師
全く英語が話せなかった私が、1年間の留学でどのように英語を学んできたかとオススメ教材を書きたいと思います。もちろん、日本にいても実践できる内容にしていますので参考にして頂けたら幸いです。
これから留学を検討している方
留学中に英語を伸ばす方法について知りたい方
英語初心者で何から始めたら良いのか分からない方
親子英会話を始めたい方
幼稚園や小学生に英語を教えたい方
目次
発音練習はたくさんしよう!
日本人の英語学習では読み書きに重点を置いていることから、発音練習が圧倒的に少ないと感じます。
しかし、留学をするとなると伝わるレベルの発音は習得する必要があるでしょう。ネイティブのような発音じゃなくてもいいので、せめてSiriが聞き取れるレベルにはなっておきたいところです。
RやLの発音やthサウンドの発音が日本人は苦手と言われていますが、ネイティブと話しているとそれ以外にもたくさんの発音が出来ていないということに気づかされるでしょう。
また、アクセントはとても重要なので、辞書で意味を確認するときにアクセントも確認しておきましょう。
友人はバッテリーがどこにあるかお店の人に尋ねたら、ブロッコリーを案内されたことがあったなど、想像できないような聞き間違えが現地ではよく起こります。(笑)
発音練習のメリットは、好きな洋楽を歌う、シャドウィングを行う、音読を行うなど一人で行えることや、文章読解や単語暗記などに比べると毎日行っても苦じゃなく、初心者でも継続して行うことができるという点が挙げられます。
もちろん、口の形や舌の位置をどこに置くかなどの基礎的なトレーニングは重要になってくるので、それは意識的に学習する必要があります。YouTuberのサマー先生はわかりやすく丁寧に解説しているので、サマー先生のチャンネル登録をお勧めします。
日本語が上手な英語話者サマー先生がとてもわかりやすく英語の発音について解説してくれています。ただ見るだけではなく、自分の発音と聴き比べるのも上達の上ですごく役に立ちますよ。
YouTubeでも十分に学習ができますが、なりきり英語音読電子版(CD-ROM)では英語の発音について詳しく解説されているだけでなく、スピーキングトレーニングができるようになっているのでお勧めです。
小さな子どもとたくさん遊ぶ(ベビーシッターなどおすすめ)
留学中は子どもと遊ぶことで英語の上達に繋がります。チャンスがあれば、学童などでボランティアをしたり、ベビーシッターをすることをお勧めします。
子どもと遊ぶメリットは以下の通りです。
✅英語のミスを気にせず話せる
✅幼児番組を一緒に見て英語を覚えることができる
✅読み聞かせなどを行うことで発音練習になる
✅5歳児だと英語の発音のチェックをして訂正してくれる(笑)
子どもたちには緊張しないで話すことができるので、とても良いアウトプットの機会でした。子どもたちは教えることが大好きなので、年長さん(5歳くらい)は私の英語の発音が違うと違うよ〇〇だよ!と何度も発音の練習をしてくれました(笑)
日本にいながらお子さんと学習する場合や、自分自身で学ぶ場合は、YouTubeのSuper Simple Songsなどがおすすめです!アルファベットソングのような簡単な歌から、言葉遊びのような歌までリズミカルな歌がたくさんあるので、好きな歌を探してみてください!日本でも有名な歌の英語版などは聞いていて楽しいかもしれないですね。
私もおすすめの可愛い曲が見つかったらこのブログでまた紹介していきたいと思います!!
Super simple!
Super Simple Songs - Kids Songs
音読をする
英語の発音ができるよになると、英語を話すことが楽しくなってきます!そうなったら、たくさん英語の絵本を音読することをオススメします!!英会話表現もたくさん学べるので初心者にはオススメです。
英語の文章を読むことに慣れていない初心者にとっても、絵本を読むことで英語の文章を読むことに抵抗がなくなり、感覚で英語を学ぶことができるようになります。
私は1年間で絵本を100冊以上は読みました。
というのも、ホストファミリーが学校の先生だったということもあり、お家にたくさんの本があったからです。更にアメリカは本が安いので欲しい本はすぐに手に入れることができました。
日本では、新品が本屋さんで安く売られているなんてことはありませんが、アメリカは20ドルの本が3ドルで売られていたり、本当に本が安かったです。
ここでは、初心者向けの本をお勧め理由とともに紹介したいと思います。何を読もうか悩んだ時に、手にとって見てください:)
Frog and Toad are Friendsはストーリーが面白く何度読んでも飽きないのでおすすめです。本当にこの絵本には癒されていました。
Bam and Kero's シリーズは少し文字が多いですが絵が可愛いのでオススメしました:)少しレベルアップした時におすすめです!
↓Brown Bear Brown Bear What do you see?は、同じ表現が何度も出てくる感じがリズミカルで声に出して読んでいて楽しかったです。
The Giving Treeは内容が感動的なのはもちろん、会話文が多いので日常で使える英会話表現がたくさんでてきます。
この本以外にも季節に応じたたくさんの絵本があったので、ネイティブスピーカーの友達や家族に発音チェックをしてもらいながら読んだのが良い思い出です。
最初のうちは深い話などができなかったので、発音チェックや絵本の理解度チェックをしてもらってコミュニケーションを図っていました。
事前に話したい事を英語で書き溜めておく
留学をしているときは、本当に流れるように英語が話されるので全く聞き取れない私は何も言えないまま、ただそこにいるという時間が圧倒的に多かったです。(涙)
あのとき、〇〇と言えばよかった!あの事も聞きたかったのに!と思う事もたくさんありました。また、無理に話題を探そうとしてちょっと意味がわからない質問をした事もあったりと、大失敗だらけでした。
このままではダメだと思い、私が始めたのは会話で言いたかった事を書き溜めるようにしたのです。
たとえば・・
Hey! What's up!?の返答のバリエーションをたくさん考えました!
Nothing new!You?
What's up!(おうむ返し)
I've been busy for tests.(ちょっとした近況報告)
などです。
自分が質問して返ってきたネイティブのフレーズを別の機会に自分で使ってみるなど、アンテナの張り方が変わったので、英語を聞き流す生活から一変しました。
また、英語で独り言も上達に繋がりました。
独り言と言っても、こうやって言ったら、このような英語の返答がくるだろう。そしたら次は、こうやって返そう!などを考えていました。一人で物語を作っているようで楽しかったですし、英語を調べたり、この表現使えるな!などネイティブの方と会話をするのもアメリカのドラマを見るのも楽しくなりました。
表現に悩んだときは、DMM英会話なんてuKnow?というサイトがオススメです!知りたいフレーズを検索したら、ネイティブの方などがいろんな表現を教えてくれています!下記にURLを貼っておきます。
DMM英会話なんてuKnow?
言語交流をする
1.日本語学習者と英語交流をする
日本語を学びたい英語話者との言語交流は、英語が上達する上で最も有効な方法だと思っています。私のつたない英語でも、一生懸命理解しようと努力してくれたり、日本語でこれなんていうの?と聞いてくれたりと、初心者の悩みである英語が全然通じない。ということは無かった気がします。
英語が上達すると恋バナ、漫画の話、将来の話、学問の話、政治の話、宗教の話、とにかく思っていることを何でもかんでも言える上に、細かい文法チェックやいろんな表現を教えあえるので、レベル関係なく、言語交流をすることはオススメです!
ちなみに、日本語を学んでいる人は漫画が大好きな方が多いので日本の漫画(特に少年ジャンプ系)に詳しいと話題もあうと思います。
2.ALTの先生と言語交流する
日本にいる方はALTと仲良くする事も一つの鍵です!中学生や高校生のALTは子どもたちと仲良くなりたいと思っている方が多く、高校で務めているALTの方と卒業した後に一緒に遊びに行ったりと友達のように仲良くなれるケースもあります。
私は、教育実習で出会ったALTの先生と仲良くなって、日本にいる間はいろんなところへ遊びに行ったり、私の論文の添削をお願いしたりしました。
その後、アメリカで集合してアメリカ旅行をしたりと今でも仲良くしています。
3.ホストファミリーとして留学生を受け入れる
海外に行けないという方や、周りに日本語を学んでいる人がいないという方は、ホストファミリーになることをお勧めします。
夏休み期間中の交換留学などがあったりするので、お家の広さに余裕があるという方は、是非検討してみてもいいと思います。
終わりに
英語初心者であれば、今回紹介した英語学習法を実践することで英会話はかなり上達します。
中級レベルや上級レベルになるためには、それなりの努力も必要になりますが、まずは継続して英語を学習できる環境や方法を身につけておくことが大切になるでしょう。
英文法の勉強や単語学習だけではどうしてもつまづいてしまうことから、今回は音や英会話にフォーカスした内容で記事を書かせていただきました。
初級者から中級者になる際に、英語の伸び悩み(スランプ)に陥ることがありますが、その時は文法や英単語を覚えるなど基礎固めを行うことで乗り切ることができるので、そのレベルになった時にまた学習方法を見直すといいでしょう。
ちなみに、私が英語スランプから脱出した方法をいかにまとめていますので、気になる方はこちらの記事をご覧ください。
最初のうちは英語を楽しく継続することがコツになってくるので、自分なりの楽しみ方を見つけて自分にあった英語学習方法がみつかるといいですね!!
私の方法が誰かのお役にたてると幸いです。
それでは、Have a wonderful day!!