
最近は、格安スマホの種類が多くてどれを契約したら良いのか分からないな…
イッシーさんは節約方法の記事でワイモバイルをおすすめしてたけど、もっと詳しく教えてくれないかな?
Y!Mobileは安いだけではなく、その他にもお得な特典がたくさんあるのが特徴だよ!
この記事では、Y!Mobileの料金や特典について、利用しての感想を述べながら書いていくね。

Y! Mobileは他の格安SIMと比べると若干高いイメージがありますが、大手3社に比べるとかなり安くなっています。また、割引や特典などをうまく使うと契約するメリットは大きいと思います。
店舗があるのでその点を踏まえても、不慣れな方は安心して乗り換えることができるのではないでしょうか。
ちなみに「他の節約方法を知りたい」という方は以下の記事でまとめているのでチェックして下さい。
では、以下にY! Mobileのメリットを述べていきます。
目次
安定した電波で料金が安い
ソフトバンクが使えるエリアであれば、基本的に利用することができ尚且つ料金はソフトバンクに比べてかなり安いのが特徴です。
ワイモバイルの2021年12月時点の料金表はこちらです。
下の図は、ワイモバイルがおすすめしているシンプルプランSMLの料金表です。

プラス700円で誰とでも定額という10分間通話無料のプランに加入することができます。
大手3社にあるような、ギガ使いたい放題プランや50GB使えるプランなどは無いようです。
私はお家にWi-Fiが飛んでいるので、シンプルプランMで十分ですよ。
✅ ちなみにY!mobile正規取扱店【Yステーション】でもキャッシュバックキャンペーン実施中です。
Y!ステーションで契約した場合、最大20、000円キャッシュバック!
⚠︎条件は、シンプルプランLに申し込みをしさらにY!ステーションで機種購入をした場合になるそうです。
iPhone12の機種もあるのでこの機会に格安SIMと機種購入を考えてみてもいいかもしれません。
ちなみに、SIM契約のみは3,000円
機種購入+シンプルSは5,000円、シンプルMは15,000円、シンプルLは20、000円とのことです。



お家のWi-Fiをソフトバンク系列のソフトバンク光やソフトバンクAirに入っているのであれば、家族全員1,188円割引されるのでさらにお得になります。
我が家は、もともとau光に入っていたのですが、ソフトバンクAirに切り替えました。
本当は、ソフトバンク光に入る予定だったのですが工事をするに当たって、アパートの不動産会社とのやり取りに時間がかかりそうだったので、工事がいらないソフトバンクAirに変更。
Airでもサクサク使えるので、今のところ特に問題はないです。
料金も安くで使えるので、ワイモバイルの契約と同時にソフトバンクAirを検討してみると良いと思います。
家電量販店やオンラインでの契約などによってキャッシュバックの金額が違うみたいなので、事前に調べてみるのも良いかもしれませんね:)


番外編〜auかUQを使っている場合のオススメWiFi
auやUQを使っている方は、SoftBankAirではなくカシモWiMAXがオススメです。
値引きやサービスはSoftBankAirに比べて少ないですが、月額は3,980円とお得です。
また、携帯料金が1,100円値引きされます。
業界最安級!月額1,518円〜ギガ放題が利用できるWiMAX

Yahoo!プレミアム🎀に無料で加入できる
料金形態だけでいくと、ワイモバイルより安い格安SIM会社はいくつかありますが、ワイモバイルに契約することの特典がたくさんあります。
Yahooプレミアム🎀(税込月額508円)に無料で入れることもその特典の一つです。
私がよく利用しているYahoo!プレミアムの特典は、雑誌読み放題です。

パソコンでも読むことができますが、アプリを取得して携帯やiPadで読むことができるのでかなり重宝しています。
Newsweekやエコノミストを読むことができるので、経済や資産形成などの勉強をすることができます。
そのほかにも、下記のようなバックアップ容量が無制限になったり、ヤフオクを使っている方は得点があるようです。

PayPay利用者ならさらにお得!

PayPayはQRコード決済の中では使用できる店舗数も、割引のキャンペーンなども豊富なのでまだ、PayPayを使っていないという方でも是非使う事をおすすめします。
PayPayの公式HPはこちらから。
✅ まとめて決済ができる
PayPayを入金する際は、コンビニATMでの入金、Yahoo!カードからの入金のみですが、ワイモバイルかソフトバンクユーザーであれば、まとめて決済を利用することができ、月額50,000円まで携帯料金をお支払いしているクレジットカード決済をすることができます。
私は楽天カードで携帯料金を支払っているので、PayPayに入金するだけで楽天ポイントが500ポイントつくことになります。
✅ PayPay還元率が高い
ワイモバイルユーザーもしくはプレミアム会員の方はPayPayの還元率が高くなっています。
PayPayモールやYahoo!ショッピングでの還元率が+2%になったり、Yahoo!トラベルを利用する際にオンラインカード決済なら5%還元になる特典などもあります。


ソフトバンクからワイモバイルに乗り換える際の裏技
✅ 乗り換える際は店頭ではなくコールセンターがおすすめ!
私は、コールセンター割というのが適応されて、月々の支払い下記の写真の通りです。
9月10月はAir割引が適応されていなかったみたいで、金額がとても高くなっています…

ずっとあるサービスかはわかりませんが私はコールセンターで乗り換えの手続きを行ったので、月々1,000円の値引きをしてもらっています。
ソフトバンクAirの割引も合わせると、2,000円近い割引をしてもらい、月々の支払いは1、700円程度です。(シンプルプランMで10分間のだれとでも定額をつけています)
私は、ソフトバンクからUQに乗り換える予定で、オペレーターに電話したのですが、その際にワイモバイルに切り替えるなら、事務手数料が無料になることや月々の基本料金から1,000円割り引きます。など様々なオプションをつけてもらいました。
同じ時期に、ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えた友人は、はじめからワイモバイルに乗り換える事を伝えていたので特典が何もなかったそうです!
期間限定だった可能性はありますが、もしソフトバンクからの乗り換えを検討している方は試してみても良いかもしれませんね。
✅ ちなみにY!mobile正規取扱店【Yステーション】でもキャッシュバックキャンペーン実施中です。
▶︎Y!mobileに乗り換えるなら【Yステーション】

これから、Y! Mobileに乗り換えるかたの参考になれば幸いです。