人生プランの見直し
このまま公務員として働いて私は幸せなのか・・・
そう考えて、人生プランを考え直しました。私は3年間海外で勉強をしていたこともあり、海外で仕事をする事への憧れが消えませんでした。できれば、ニューヨークに住んでいる友人のようにこれまで学んできた教育という分野をさらに深く学びたい!そしてその後は、教育の分野で働きたい!そう思うこともありました。
とにかく、このまま公務員として勤めていても私がやりたいことはできないかもしれない。そう思い、3年間働いた後に退職して、やりたいことをやろう!と決断しました。
それからの私のライフスタイルは一変し、上司に誘われたら飲みに行っていた私ですが、その時間をスキルアップの時間に使うようになりました。休みの日の朝は通訳のクラスに通い、ボランティア活動や友人のイベントへの手伝い、自分が本当にやりたいことは何かを探す時間をたくさん作りました。
私が一番ワクワクすることは何か!を見つけたかったのです。ワクワクすることは、教育や人材育成でしたが、これを仕事にしても良いのか…
ボランティアとして携わるくらいが良いのではないか…
など、自問自答する日々でした。
そんな中、私が大学生の時に受けた企業の中途採用があることを知り、受けてみようと決断しました。
※教員採用試験をしながら、この一社だけはどうしても新卒枠で受けておきたかった企業でした。
企業への転職
私の転職活動は、一つの企業のみに絞っていたので企業分析などに時間をかける必要がなく、履歴書なども1枚で済んだのでそこまで大変だった印象はありませんでした。
一次試験を合格した時には、所属している課長に相談し、この企業に受かれば退職したい旨の意向を示していました。応援するわけでもなく、そうか。みたいな感じだったので、ありがたかったです。
飲みの席では毎回、公務員で良いの?海外とかに行きたくない?と聞かれる事が多かったので、私は長く続かないだろうと何処かで思われていたのかもしれません。
無事に希望する企業に合格し現在もその会社に務めています。
この会社で私がやりたい事ができているかと聞かれると、公務員の時よりはやり甲斐がある職場だと思っています。
複業を始めたきっかけ
今の企業での勤務年数も公務員で働いていた期間を超えました。
新型コロナウイルスの影響で、ライフスタイルも変化し高校、大学で少し学んでいたプログラミングを本格的に学び始めようと思いました。
このnoteやブログを始めたきっかけも、新しいことにチャレンジしたい!という思いからです。
ブログはまだ未完成ですが、いつか形が整ったら沢山の方々のためになる、時間をかけてでも読んでよかったな。と思ってもらえる様にこれからもたくさん勉強していきたいと思います。
自己紹介を兼ねた経歴を書かせていただきました。
皆様のお時間を頂戴し、私の拙い文章を拝読して頂きありがとうございます。
これからも、ちょっと気を抜きながら、たまには本気でいろんな記事を書いていきたいです。